京阪と近鉄京都線の接続する京都市伏見区の丹波橋駅。

かつて、京阪と近鉄(旧・奈良電)が丹波橋駅から相互乗り入れしていた。今も丹波橋駅での京阪・近鉄乗り換え利用が多く、両者とも特急が停車する。

さて、京阪沿線(八幡・枚方・交野・寝屋川市)住民にとって、丹波橋駅には鉄道で遠方各地(主に東日本方面)へ出向くときの一つの重要なハブとしての意味を持っている、と感じた。目的地で一番多いのは、新幹線で京都駅から名古屋・東京方面へ向かう場合だろう。ほかにも、

1)新幹線東京乗り継ぎ東北・新潟方面
2)近鉄沿線各地(奈良、天理、橿原、飛鳥、吉野、伊勢志摩ほか三重県各地)
3)JR琵琶湖線または湖西線経由滋賀県(大津、草津、栗東方面)
4)「サンダーバード」で北陸方面
5)山陰本線(嵯峨野線)経由福知山・舞鶴・丹後半島方面
6)地下鉄烏丸線沿線
7)京都駅から各地へ高速バス

などが可能だ。

新幹線または近鉄沿線へ向かう場合が多いと思われるが、ほかに滋賀県大津・草津方面、または嵯峨野線沿線の右京区や亀岡市方面への通勤・通学に利用する人もかなりいるだろう(琵琶湖線・湖西線は山科からの乗車も可能だが、三条京阪での地下鉄東西線乗り換えが煩わしい上に運賃がバカ高いのが困る)。

京都駅からの「サンダーバード」や「きのさき」「まいづる」など在来線特急利用ももちろん可能だ。かつては、京都駅から日本海縦貫の新潟・秋田・青森まで直通する長距離特急「白鳥」などもあったが、北陸新幹線開通後、全て金沢止まりとなってしまったのは残念だ(せめて富山まで直通してほしいんだが)。新潟・山形・秋田など東日本日本海側へも、今は新幹線東京経由のほうが早く到着する。

近鉄沿線へは奈良・大和路・伊勢志摩への観光・レジャー利用が多いが、京阪沿線から丹波橋乗り換えで奈良県内の大学へ電車通学する人も少なくないだろう。ただ、枚方・交野・寝屋川からだと遠回りだ(もちろん磐船街道経由でバイク通学する人もいるだろう)。JR学研都市線経由京田辺で近鉄(新田辺駅)に乗り換えることも可能だが・・・。

それと、地下鉄烏丸線沿線への旅客需要もかなりあろう。烏丸通へは丹波橋・竹田で乗り換えが一般的ルートとなっている(近鉄から烏丸線に直通する列車もある)。ただ、七条・清水五条・祇園四条・三条・丸太町・出町柳各駅から烏丸通への徒歩も可能だ(バスは渋滞しやすいのであまりおススメできない)。

東福寺駅乗り換えでJR奈良線経由京都駅へ出ることももちろん可能だ。京阪とJRの運賃だけで済むので安い。奈良線の快速も停車するようになり、一昔前より便利になったが、単線区間が残っているゆえ等時隔ダイヤではなく、また近年伏見稲荷大社への外国人観光客が急増して混雑しやすいのが難点だ。