私が初めて阪急神戸本線に乗ったのは、確か1979年(昭和54年)だったと記憶しています。

梅田から神戸線に乗ると、西宮北口駅での今津線(宝塚-今津間)との平面十字交差(ダイヤモンドクロス) にはカルチャーショックを受けました。(路面電車を除く)大手私鉄でのダイヤモンドクロスは確かここ西宮北口だけだったようですが、他にあったのでしょうか? 私鉄同社線の複数の路線が交差するという例は、関西では近鉄大和西大寺・大和八木駅などが挙げられるが、ダイヤモンドクロスとは道路の交差点のように2つの鉄道路線が同一平面上で直交する形のもので、これは西宮北口独特の光景でした。当時、今津線には吊り掛けの旧型車も多く、一度乗ってみたいと思ったりしました。

西宮北口のダイヤモンドクロスは1984年3月、同駅の神戸本線ホーム10連対応工事などを含めた改築工事開始とともに廃止。神戸本線のレールを堂々と跨いで南北に行き交っていた今津線は西宮北口駅で系統分断され、事実上2つの支線が存在することになります。今津線は終点・今津駅で阪神本線と接続。今でこそ阪急と阪神は同じ経営グループとなっているが、もともと両社は犬猿の仲。それでもかつては今津で阪神とレールがつながっていたが、共に高架化工事が進められ、レールは完全に切り離されました。

西宮北口には旧・阪急ブレーブス(パ・リーグ)の西宮球場もあり、阪神甲子園球場(セ・リーグ)とはやはり天敵のライバル関係でした。西宮球場は1988年オリックスへのブレーブス球団売却ののち、競輪・アメフト・コンサートなど多目的での利用を標榜して「阪急西宮スタジアム」に名称を改めるも、老朽化により2002年閉鎖で取り壊され、2008年跡地に西宮ガーデンズがオープン。

1980年春、阪急神戸線の特急に乗って須磨浦公園まで潮干狩りに連れて行ってもらいました。当時、阪急は阪神とともに神戸高速鉄道を介して山陽電鉄の須磨浦公園まで直通する特急を走らせており、さらに明石・姫路への直通運転実現への期待感を持たせるかのようでした。しかし、1984年5月の阪急六甲での山陽電車との衝突事故あたりからか、阪急と山陽との相互乗り入れに難色ムードが醸し出されるようになります。1988年に久しぶりに阪急神戸線に乗ったときには、須磨浦公園行きの特急は少なくなっており、山陽直通はほとんど普通で戸惑いを覚えました。折りしも阪急神戸本線では8両編成以上への統一(今津線直通を除く)が進み、かたや山陽電鉄ではホーム対応長6両が限界で運用上の制約が生じやすいという事情なども絡み、1998年2月阪神・山陽の梅田・姫路間直通運転開始と引き換えに、阪急の山陽電(新開地以西)乗り入れは廃止(山陽電車のほうも阪急三宮以東は打ち切り)。ライバル同士だった阪急・阪神の電車が山陽電鉄内で顔を合わせる光景も、過去のものになってしまいました。