PB050020

P1070034


JR西日本の大阪近郊区間における駅弁事情について考えてみました。

まず、駅改札内・ホーム上で駅弁の購入できる駅は、

新大阪、 京都、米原、姫路

ぐらいでしょうか。駅弁を売っている駅は、上に加えて、

三ノ宮、神戸、西明石、草津、吉野口、和歌山、園部

もあるが、改札を一度出ないと購入できないはずなので、近郊区間大回り乗車の時には不自由すると思います。特に吉野口駅では、駅構内での販売はなくなり、近くの店舗まで買いに走らなければなりません。また、園部駅(淡路屋)では、「栗めし」「鮎すし」が有名ですが、前日までの予約が必要。

駅弁そのものは駅構内・売店のほかに、阪神百貨店梅田本店、そごう神戸店などのデパ地下で購入することも可能です。もちろん百貨店やスーパーの催事で購入するのもありでしょう。このほか、私鉄の駅でも、近鉄大阪難波駅や京都駅の売店、京阪三条・出町柳駅のアンスリーで買うことも可能です(三条・出町柳のアンスリーでは、かつての京都駅弁「萩乃家」の幕の内弁当が買える!)。


駅弁を楽しめる列車・車両についても考察する必要があります。

まず、混雑しやすい新快速電車(223・225系)では駅弁を広げられる雰囲気ではありません。かつての153系や117系の時代は長距離列車の雰囲気もあって、ゆったり弁当を広げることもできたんだが。大和路快速、関空・紀州路快速、みやこ路快速、嵯峨野線の電車なども同様ですね。

ただ、新快速も京阪神の都市部から離れた末端区間などでは空いているので、その辺りで弁当を広げるのはありだと思います。

東海道・山陽本線快速(221・223・225系)、
湖西線・草津線(113・117系ほか)、
嵯峨野線・山陰本線(亀岡以北、221・223系)
丹波路快速・福知山線(新三田以北、223・225系)
大和路線高田快速(221系)、
阪和線普通(223・225系)、
関西本線(亀山-加茂、キハ120クロスシート)、
加古川線(125系)

などで、何とか駅弁を食べれそうです。

駅弁を食べるのなら、特急列車の中のほうが相応しいですね。近郊区間大回りで特急を利用することは可能なので、特急に乗ることも一つの選択肢でしょう。