1990年前後、こと平成初期の頃の京都駅前から発車するバスについて、京阪バス・近鉄バス(近畿日本鉄道自動車部)を中心に思いつくままに書いてみました。

当時、京都駅烏丸口に乗り入れるバスのうち、JRを除く民営路線バスは西側の京都中央郵便局前からの発車でした。のりばは大きく

1)京都交通(桂・洛西・亀岡方面)、丹海バス(丹後・間人行き)
2)京都バス(嵯峨野・嵐山方面 / 岩倉・大原・比叡山方面)
3)京阪バス・京阪宇治交通・近鉄バス・奈良交通(向島・宇治・奈良方面 / 浜大津・比叡山方面)


に分けられていたと思います。

京都交通は、京阪バスグループの京阪京都交通に生まれ変わり現在に至ります。近鉄バスや奈良交通が京都駅前から軒並み撤退して20年以上経過し、京都駅に乗り入れる民営バス一般路線は西日本JRバスと丹海を除き、全て京阪グループになるとは思いもよりませんでした。

京都駅での京阪バスといえば、定期観光バスや高速バス(北陸方面)のほうが存在感があり、一般路線は本数は少なかったです。

京都駅発着の面白い長距離路線といえば、京都奈良線でしょう。当時、京都駅と奈良を結ぶ路線が京阪・近鉄・奈良交の3社共同で運行されていました。近鉄が一番本数が多く、奈良交も大和八木行きのロングランが1往復だけありました。奈良側の折り返し場所は京阪と近鉄で異なっており、後者は近鉄バス奈良営業所前(大安寺)でした(「大安」といえば京つけもの店を連想してしまうが)。近鉄バスについては、向島や大久保までの区間便も設定されていました。運用車両は京阪(【2】号経路、山科営業所管轄)は三菱エアロミディ、近鉄・奈良交は日野(RE・RC・RJほか)。京阪便の1985年以前は洛南営業所の管轄で、朝夕は大久保経由で久御山団地や京阪淀駅発着系統もありました。

奈良交・大和八木行きは1993年ごろ、奈良(大安寺)行きに短縮。京都奈良線は縮小の一途であり、1996年京阪・奈良交は廃止、近鉄も確か月1日のみに減便され、1998年運行休止に(近鉄バス奈良営業所も廃止)。京都駅~奈良間を通しての所要時間2時間近く、運賃は1,400円だったようで、これなら近鉄特急に乗るほうが早くてお得でしょう。

京都駅前には京阪宇治交通も宇治方面から乗り入れていました(確か冬季を除く休日のみ運行だった)。方向は京都奈良線と基本的に同じですが、運行経路は異なり、国道24号線(竹田街道)~六地蔵経由、途中まで市バス【81】系統とほぼ同じルートを走りました(京都奈良線は稲荷・藤ノ森を経て、墨染付近から国道24号線に入る)。宇治交の京都乗り入れは1997年ごろまでに廃止されたようです。

京阪バスは、ほかに【46】浜大津行き、【57】比叡山行きもありました。比叡山線は現在も運行中です。浜大津行きは大津営業所、比叡山線は山科営業所の管轄でした。比叡山線には当時、三菱大型Bタイプ車(路線・観光兼用車)が専属で使用されていました(現在はJ-Bus・日野KV290のBタイプを使用中)。浜大津行きは京都駅と山科区を結ぶ唯一の路線系統であるほか、四条河原町や三条京阪への穴場的路線でもありました(市バスとは対照的に空気輸送だった)。